レンタルサーバーと独自ドメインの契約が済んだら、レンタルサーバーにWordPressを使ってブログを作ります。
まずはレンタルサーバーに移動します。
ここではロリポップを使いますが、どこのサーバーも使い方はそこまで変わりません。

右上のログインからユーザーページに移動します。
サーバーの管理・設定から独自ドメインの設定を先にします。
独自ドメイン設定に先程取得した独自ドメインを入力して、独自ドメインとレンタルサーバーを紐づけします。
このレンタルサーバーに複数の独自ドメインを設定するかもしれませんので、フォルダ名も入力します。
フォルダ名はhttps://fukugyo-chan.com/ならhukugyotyanと軽く変更しておきます
-ハイホン伸ばし棒と文字を軽く変更することでセキュリティと安定性の向上を狙っています。
これでこのURLはここの土地だよということが設定できましたね。
最近はかなり処理が早くなってきていますが、昔は独自ドメインの設定に1日かかっていました。
今は2分から30分で紐付けが完了します。

左上のサイト作成ツールからWordPress簡単インストールを選択します。
ドメイン名は先程取得した独自ドメインを選択します。
データベースは毎回必ず新規自動作成を選択してくださI.
1つのデータベースに2つのWordpressがインストールされると動きが遅くなるなどデメリットが発生します。
ユーザー名とパスワードは必ずメモを取ってください。
サイトのタイトルは後で変更も出来ますが、決まっていれば入力したほうがいいでしょう。
コメントを残す